375件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

先月、本郷地区自主防災訓練実施されましたが、このたびは大阪府も参加されて、地域で自発的に動く時間軸、つまりコミュニティタイムラインの作成が行われました。 近年は災害が激甚化しており、気象情報防災情報は大変重要な指標となっています。台風や大雨による洪水や土砂災害の場合、気象情報からあらかじめ時間の予測ができます。

枚方市議会 2022-09-28 令和4年決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2022-09-28

また、消費期限等が切れる物資の活用につきましては、期限の到来が近づいた際に、自主防災訓練防災イベントでの配布などに加え、生理用品については、経済的な理由でその購入が難しい方に対して配布するなど、貧困対策事業の一環として有効活用を図っているところでございます。

柏原市議会 2022-09-16 09月16日-03号

市としましては、広報誌での周知啓発や、地域住民が集まる自主防災訓練などの機会活用して住宅用火災警報器設置の呼びかけなど、消防組合連携して取り組むことが重要であると考えております。 また、住宅用火災警報器設置義務化からおおむね10年が経過し、機器類が交換時期を迎えていることから、消防組合では、区長会の協力を得ながら設置促進に向けた取組強化しているとの報告をいただいております。

柏原市議会 2022-09-15 09月15日-02号

また、今年は自主防災訓練を開催される自主防災組織が幾つかあると聞き及んでおります。コロナ禍の中ではありますが、どのような訓練取組を考えておられるのか、お伺いします。 ◎小林聡危機管理監 自主防災訓練実施内容につきましては、これまでから自主防災組織において検討され、危機管理課との調整を行いながら決めておられます。 

八尾市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議−09月07日-02号

次に、本市における自主防災組織育成状況についてでありますが、令和3年度では、結成されている自主防災組織全54組織において、延べ91回の自主防災訓練実施され、そのうち24回はポンプセット取扱い訓練防災講演など、消防職員訓練指導活動支援に当たり、大規模災害時に備えて地域防災力強化に努めているところであります。  

池田市議会 2022-06-27 06月27日-02号

自主防災訓練等で備蓄品を使用した場合、その後の補充についてはどうするのかお伺いいたします。 以上、壇上からの質問は終了します。 理事者の皆様におかれましては、簡潔明瞭な御答弁をお願い申し上げまして、先輩議員同僚議員におかれましては御清聴誠にありがとうございました。     (拍手起こる) ○小林義典議長 田渕教育長

柏原市議会 2022-06-17 06月17日-03号

ここ数年の間は、新型コロナウイルス感染拡大により、地域自主防災訓練なども中止を余儀なくされ、防災について考える場面が少なくなっていたと思われますが、今年度は訓練を再開される地域が多くあることもお聞きしておりますので、これらの機会もうまく活用しながら、市民への啓発をしっかりと行っていただきますようよろしくお願いいたします。 

柏原市議会 2022-03-14 03月14日-04号

何はともあれ、本市災害リスク情報が1冊にまとまり、これは確実に市民防災意識の高揚が図られると思いますので、ただ配布して終わりということではなくて、今後この1冊が市民一人一人の知識となり、有事における的確な行動へつながるよう、作成できましたら各種自主防災訓練等で周知徹底していただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 

八尾市議会 2022-03-11 令和 4年 3月総務常任委員会−03月11日-01号

それから、訓練といったところの話になるんですが、これによりましては自主防災訓練であったり、水防訓練であったり、それからポンプ操作訓練であったりといったところに参加していただきまして、令和2年度に比較しますと343名の方が出動されているといったところになっております。  以上でございます。 ○委員長土井田隆行)  奥田委員

柏原市議会 2022-03-10 03月10日-02号

冨宅正浩市長 消防団は、火災時の消火活動はもちろんのこと、近年は地震や風水害などの自然災害においても救助活動避難誘導など、非常に重要な役割を担っていただいておりますことに加えまして、平時における防火警戒活動地域自主防災訓練におきましても、非常に熱心に活動いただいております。消防団の存在、そしてその活動には心から敬意を表したいと思います。 

柏原市議会 2021-12-14 12月14日-03号

そのため、平常時及び災害時における自主防災活動担い手育成としましては、これまでから各地区自主防災訓練実施することに加えて、柏原羽曳野藤井寺消防組合主催地区防災リーダー講習会及び府内市町村防災対策協議会主催自主防災組織リーダー育成研修会などにもご参加いただくことによって、地域防災力向上に努めているところでございます。 ◆11番(中村保治議員) ありがとうございます。

枚方市議会 2021-12-04 令和3年12月定例月議会(第4日) 本文

130 ◯佐藤伸彦危機管理監 地域防災推進員活動につきましては、研修修了者に対しまして、具体的な活動報告を義務づけているものではございませんが、例えば、避難所運営委員会等構成員として、校区避難所運営マニュアル作成改訂等に取り組んだり、避難所運営における各種班活動自主防災訓練等におきましては、リーダー的な役割を担うなど、地域防災活動の中心となって、防災対策

八尾市議会 2021-10-14 令和 3年10月14日予算決算常任委員会(総務分科会)−10月14日-01号

去年はコロナということもあったのですけれども、自主防災訓練というのは、八尾市の中での開催状況等を教えていただいていいですか。 ○委員長土井田隆行)  山口署長。 ◎消防署副署長山口康英)  令和2年度の自主防災組織訓練実施状況でございますけれども、54組織のうちで3組織実施ということになっております。 ○委員長土井田隆行)  松本委員

八尾市議会 2021-06-23 令和 3年 6月23日予算決算常任委員会(総務分科会)−06月23日-01号

歳出予算の補正でございますが、款8消防費、項1消防費、目1常備消防費では、自主防災組織活動支援経費におきまして198万6000円を増額するもので、国の消防団自主防災組織等連携促進支援事業活用した自主防災訓練実施するためのオンライン会議用パソコン及びトランシーバー等資機材等を購入するための経費でございます。  以上、提案理由の説明とさせていただきます。